エントリー

People社員を知る
05

個性を活かして
イキイキと仕事ができる
当社の魅力を、
多くの方に伝えたい

企画事務職|R.T.
コーポレート本部 総務部
総務グループ 2023年入社
プロフィール
人間科学部心理学科卒。入社以来現在の部署に所属し、
初年度は総務として社用スマホや固定電話など通信に関する業務を担当。2年目より採用業務に携わる。

入社のきっかけ

「一緒に働く仲間」として
人材を見る姿勢に惹かれて

「福利厚生制度が充実しているなど、働きやすい環境が用意されているところが多い」と大学のキャリアセンターで教わってから、一般消費者ではなく企業を対象に事業を行うBtoBの会社を意識するようになりました。就職活動でも、業界よりも「働きやすさや、興味のある職種で働けるか」に注目してBtoB企業を見ていきました。
桐井製作所の第一印象は、事業内容が堅実で業績が安定しており、働く環境も整えられていてワークライフバランスを図りやすそう、というもの。一次選考では志望動機よりも物事の考え方やチームの中でどのように行動するかといった「人となり」を見る質問が多く、好感を抱きました。一緒に働く仲間として自分を見てくれる姿勢に魅力を感じ、この会社で働きたいと思いました。

業務内容

学生に信頼される
採用活動を行うために

新卒とキャリア、双方の採用業務を担当しています。新卒採用では、会社説明会やインターンシップの実施、WEBテストから最終面接までの選考管理、内定者懇親会や内定式の実施などを行います。
桐井製作所について理解を深めていただく場である会社説明会では仕事の内容や社員の様子が少しでも具体的に把握できるように、選考の際には合否などの連絡をなるべく早く、と学生の気持ちに寄り添った対応を心がけています。
特に意識しているのは、学生から信頼される採用活動を行うこと。業務内容や働き方について正確にお伝えし、有給取得や残業といった多くの方が関心を持つ内容については実績を数値化して説明しています。質問しやすい雰囲気づくりも大切にしていますので、何か疑問があれば気軽に声をかけていただきたいですね。

仕事のやりがい

学生にも当社にも
良い出会いを実現していく

この仕事をしていて、やりがいを感じるシーンは多々あります。例えば、会社説明会後のアンケートで「会社の雰囲気がよくわかり、興味を持ちました」と回答をいただいたり、面談のときに「ぜひ入社したいと思っています」という声が寄せられて会社の魅力を伝えられたと実感したとき。また、最終面接前にそれまでの選考の評価などをフィードバックして相手の緊張が少しほぐれた様子を目にしたときも、採用担当者として役立つことができたとうれしく思います。
そして採用活動の結果、入社された方と社内や各支店でお会いしたときの喜びもこの仕事ならではのもの。それぞれの配属場所で自身の個性や持ち味を発揮しながら活躍されていることを知ると、その方にとっても当社にとっても良い出会いを実現できたことに達成感を覚えます。

成功談・失敗談

失敗を糧に、
会社や各職種について
積極的に学ぶ

採用業務に携わるようになった頃、会社や各職種の業務内容についての知識が足りず、学生からの質問にしっかりとお答えできないことがありました。自分の勉強不足を実感し、それからは機会を見つけては各職種の社員に声をかけ、それぞれの仕事について理解を深めていきました。その甲斐あってか、座談会などで学生が希望する職種の方に同席いただけないタイミングでも、寄せられる質問に一通りお答えできるようになりました。
インターンシップでは当社が属する建築業界について解説する資料を作成し、学生に配布。自分自身も改めて勉強し直すとともに、パッと見て業界の全体像がわかるよう図解を盛り込むなど工夫を凝らしました。「わかりやすく、業界理解も進んだ」と学生からのコメントを受けたときはがんばった手応えを感じてうれしかったです。

これからの夢や目標

会社の知名度を上げ、
採用チャンスを拡大したい

会社説明会や面談、面接の場で私自身が桐井製作所への好印象を生み出し、入社の決め手となる存在になれたらうれしい。そのために、採用業務の知識やスキルとともに、相手に寄り添う姿勢やコミュニケーションスキルも磨いていきたいと思っています。
一般への知名度がまだまだの当社。けれど、働きやすさや人柄の良い社員が集まっていることなど、たくさんの魅力があると一社員として実感しています。当社の良さを、学生の方はもちろん、そのご家族や大学、さらには各地域にも広めたい。「桐井製作所では、社員がそれぞれの持ち味を活かしてイキイキと仕事をしている」と多くの方に知っていただくことで、当社の未来を拡げてくれる方に出会うチャンスも増えると思うのです。

1日のスケジュール

8:30 出 勤
8:45 メールチェック
学生や採用エージェントからのメールを確認し、返信。
9:30 打合せ
新卒採用Instagramの投稿内容について人事チームで打合せ。
10:30 新卒採用事務
面接結果の確認や面接日程の調整、説明会の準備などを行う。
11:30 昼休憩
自作のお弁当で昼食。同期と一緒に食べることも。
12:30 キャリア採用事務
候補者の方の書類や選考結果の確認、面接日程の調整などを行う。
14:30 打合せ
人事チームで採用活動の進捗状況を共有。
15:30 会社説明会
オンラインで説明会を実施。
16:30 事務処理
面接日程の調整やメールの返信など残っている事務作業を行う。
17:30 退 勤

私の挑戦

採用担当として、自分の学生時代の気持ちを忘れずにいることを大切にしています。就職活動を行っていたとき、気になってはいたけれどなかなか質問できなかったことなどは、特に積極的に発信しています。